関市立旭ケ丘中学校 学校文化の日
奏造×想造×総造=奏大
2011(平成23)年1月21日,関市文化会館(岐阜県関市桜本町)大ホールにおいて,関市立旭ケ丘中学校(同市旭ケ丘)の「学校文化の日」が開催された。
筆者が同校の合唱を鑑賞するのは,2010(平成22)年11月19日に開催された関市中学校連合音楽会以来,2ヵ月ぶり3回目となる。
午前の部では1年生及び2年生の合唱が,午後の部では3年生の合唱がそれぞれ披露されたが,自己都合の関係上,午前の部のみ聴かせていただいた。
いずれの学年も,学級ごとの個性はあるが,全般的には1年生より2年生の方が合唱に対する意識が高いという印象で,1年生に比べて2年生は声量にも迫力があり,強弱等の技術面に対するこだわりも感じられた。1年生は,先輩達の素晴らしい合唱を聴いて「自分達も先輩のような合唱ができるようになりたい」という憧憬を抱き,今後の合唱練習にも熱が入っていくことだろう。
 |  |
全校 「生徒会の歌」 | 1年生 「明日へ」 |
 |  |
1年2組 「Believe」 |
 |  |
1年4組 「未来へ」 |
 |  |
1年3組 「大切なもの」 |
 |  |
1年1組 「想い出がいっぱい」 |
 |  |
みのり・ひかり学級 「ふるさと」 | 2年生 「大地の歌」 |
 |  |
2年4組 「輝くために」 |
 |  |
2年2組 「野生の馬」 |
 |  |
2年3組 「心の瞳」 |
 |  |
2年1組 「青葉の歌」 |
トップへ戻る
【最終更新】2014年1月1日